BUFFALOの無線LAN親機をDD-WRT化
公開日:
:
最終更新日:2018/12/13
Other BUFFALO WHR-AMPG
4台の無線LAN親機をDD-WRT化しました。
1. WLA-G54
2. WHR-G
3. WHR-AMPG
4. WHR-G301N
【WLA-G54】
WLA-G54は、TFTPによる転送なんだそうです。
「Windows 8 32bit版」を使いました。
今回(WLA-G54)は、最初に設定画面を表示することが出来ませんでした。
未チェックのジャンクなので、故障かな?
3台をDD-WRT化して、今回も同じように出来ると思っていたのに。
分解して中を見てみました。
開けた形跡はありませんね。
「WLI-MPCI-G54」が中にあります。
分解した状態で、TFTPによる転送をしてみたけどうまくいかない!
設定画面を表示できるようにする方法をググりました。
この無線LAN親機は、WANポートがありません。
ルーター機能がないのだとわかりました。
そういえば、他の無線LAN親機は、ルータ機能をオンの状態でDD-WRT化しました。
WLA-G54の設定画面を表示するには、パソコンのIPアドレスを変更する必要があるようです。
「パソコンのIPアドレスを変更」
1. 「Windows 8 32bit版」の「ネットワークと共有センター」を開きます。
2. 「イーサネット」をクリック!
3. 動作状況の「プロパティ」をクリック!
4. 「インターアクションプロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」を選択し、「プロパティ」をクリック!
5. ここで、「IP アドレスを自動的に取得する」を「次の IP アドレスを使う」に変更し、
IPアドレス : 192.168.11.20
サブネットマスク : 255.255.255.0
と入力します。
6. http://192.168.11.1
設定画面を表示することができました。
最後は、TFTPによる転送だけです。
無事にDD-WRT化できました。
【WHR-G】
WHR-Gは、TFTPによる転送なんだそうです。
「Windows 8 32bit版」を使いました。
「どんな方法がいいか?」を考えるために、WHR-G以外の機種も調べました。
DD-WRTでずっと検索して、方法をイメージしました。
3秒から4秒の間のタイミングでやるといいみたい。
2回目で成功!
正確じゃないといけないようなので、2回目はiPod touchを使いました。
ストップウオッチを持っていないので。
左手にiPod touchを持って時間をチェック!
Enterキーを右手で押しました。
【WHR-AMPG】
WHR-AMPGは、TFTPによる転送なんだそうです。
「Windows 8 32bit版」を使いました。
2回目で成功!
最初の接続は、ユーザ名とパスワードの設定の画面になります。
ユーザ名とパスワードを設定した後、すぐに言語を日本語にしました。
DD-WRT化した後、「電源」と「g」の緑ランプが点灯しますが、「a」は点灯しません。
「a」は点灯しないけど、「11a」が使えます。
「LAN」だとネットに接続できるのに「WAN」だとネットに接続できない場合は、プロバイダのモデムの電源を一度切るとネットに接続できるようになりました。
【WHR-G301N】
TFTPによる転送じゃないので、簡単にDD-WRT化できました。
関連記事
-
-
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートした
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートしました。 アマゾンで「Del
-
-
iPhoneでdTVを再生してもキャストボタンが表示されないのでChromecastが使えない
iPhoneでdTVを再生してもキャストボタンが表示されないので、Chromecastが使えない状態
-
-
YouTubeをFire TV stickで見たいのでKodiをインストールした
「YouTube」を「Fire TV stick」で見たいので、「Kodi」をインストールしました。
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。
-
-
電源を交換したらケース前面のUSBポートが壊れて使えなくなった
電源を交換したら、ケース前面の「USBポート」が壊れて使えなくなりました。 交換後、前面の
-
-
Nexus 7 (2012)のAndroid 4.4.4をAndroid 5.1.1へアップデートした
「Nexus 7 (2012)」の「Android 4.4.4」を「Android 5.1.1」へア
-
-
ぎふ清流里山公園はどこにある?
岐阜県美濃加茂市の道路を走行していたら、「ぎふ清流里山公園」の看板がありました。 「ぎ
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)が常時SSL化出来るのはいつなのか?
「ライブドアブログ(livedoor Blog)」が、「常時SSL化」出来るのはいつなのか?
-
-
LXU-OT2のケースを自作した
「LXU-OT2」の「ケース」を自作しました。 「ケース」を自作した理由は、そのままだ
-
-
Amazon Echo DotからToodledoへメモがしたいのでIFTTT(イフト)のレシピを作成した
「Amazon Echo Dot」から「Toodledo」へメモがしたいので、「IFTTT(イフト)