Dell Precision T3400のBIOSをアップデートした
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートしました。
アマゾンで「Dell Precision T3400」の中古を買いました。
BIOSがA08だったので、A14に更新します。
A08 → A14
T3400A14.exeをダウンロード!
右クリックして、「管理者として実行」を選択してください。
「Continue」や「OK」をクリックします。
正常にアップデートが終わり、新しいバージョンが表示されるまでおとなしく待ちましょう。
BIOSをアップデート後、ハードディスクを交換しました。
ハードディスクが80GBしかないので、250GBのハードディスクと交換することにしましたよ。
80GB → 250GB
中古で買った「HDL-GX250」を使っていなかったので、分解して中のハードディスクを取り外します。
Windows Vista Business 32bitをインストールしました。
更新にすごく時間がかかりました。
ハードディスクの音がうるさいです。
関連記事
-
-
モバイル端末が5GHzに対応していないとGoogle Home Miniを5GHzで接続出来ないとわかった
「モバイル端末」が5GHzに対応していないと、「Google Home Mini」を5GHzで接続出
-
-
カシオの電卓(JH-12VT)を分解して電池(LR44)交換した
カシオの電卓(JH-12VT)を分解して、電池(LR44)交換しました。 この「CAS
-
-
はてなブログが常時SSL化出来るようなのでHTTPS配信を有効にした
「はてなブログ」が「常時SSL化」出来るようなので、HTTPS配信を有効にしました。
-
-
Zolo Halo(Amazon Alexa搭載スマートスピーカー)とZolo Mojo(Googleアシスタント搭載スマートスピーカー)を買った
「Zolo Halo(Amazon Alexa搭載スマートスピーカー)」と「Zolo Mojo(Go
-
-
RunDLL SBAVMonL.dllを開始中にエラーが発生しました
RunDLL SBAVMonL.dllを開始中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかり
-
-
Nexus 7 (2012)のAndroid 4.4.4をAndroid 5.1.1へアップデートした
「Nexus 7 (2012)」の「Android 4.4.4」を「Android 5.1.1」へア
-
-
YouTubeをFire TV stickで見たいのでKodiをインストールした
「YouTube」を「Fire TV stick」で見たいので、「Kodi」をインストールしました。
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。
-
-
Amazon Echo Dot 2rd Genでエラーメッセージ(Error 7:3:4:3:3)が出て5GHzに接続できない
「Amazon Echo Dot 2rd Gen」で、エラーメッセージ(Error 7:3:4:3
-
-
Amazon Echo DotからToodledoへメモがしたいのでIFTTT(イフト)のレシピを作成した
「Amazon Echo Dot」から「Toodledo」へメモがしたいので、「IFTTT(イフト)