OLYMPUS PEN mini E-PM1のシャッターが切れなくなった
「OLYMPUS PEN mini E-PM1」を使っていたら、「レンズの状態を確認してください」と表示されるようになりました。
シャッターが切れなくなります。
電源を一度切ってから、どういう状態なのかを調べました。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」のレンズだとエラーになります。
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」のパンケーキレンズだとエラーになりません。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」のレンズでも、14mmだとシャッターが切れます。
そのままズームしていくと、25mmから先で「レンズの状態を確認してください」と表示されます。
ググってみたら、同じ症状の人がいますね。
標準レンズの故障のようです。
パンケーキレンズで「OLYMPUS PEN mini E-PM1」を使っていこうと思います。
【OLYMPUS PEN mini E-PM1 ファームウェアのアップデート】
firmwareは、Ver.1.5にUpdateしてあります。
Ver.1.0
Ver.1.1 → Eye-Fiカード使用時の安定性を向上しました。
Ver.1.2 → 焦点距離表示を電動ズームレンズに対応しました。
Ver.1.3 → RCモード時の外部フラッシュ動作を改善しました。48GB以上のSDXCカード使用時における動作を安定させました。
Ver.1.4 → 電子ビューファインダーVF-4に対応しました。(※アイセンサーによる表示の自動切り換えには対応していません)
Ver.1.5 → M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROレンズ装着時のAF精度を向上させました。
関連記事
-
-
MouseComputer LuvBook LB-B422SN-SSDにLinuxをインストールした
「MouseComputer LuvBook LB-B422SN-SSD」にLinuxをインストール
-
-
DELL Precision T3400のハードディスクを交換したらDVDドライブが開かなくなった
「DELL Precision T3400」のハードディスクを交換したら、「DVDドライブ」が開かな
-
-
iPhoneでdTVを再生してもキャストボタンが表示されないのでChromecastが使えない
iPhoneでdTVを再生してもキャストボタンが表示されないので、Chromecastが使えない状態
-
-
NEC Express5800/S70 タイプFLにWindows10 Home 64bitをインストールした
「NEC Express5800/S70 タイプFL」に「Windows10 Home 64bit」
-
-
カシオの電卓(JH-12VT)を分解して電池(LR44)交換した
カシオの電卓(JH-12VT)を分解して、電池(LR44)交換しました。 この「CAS
-
-
はてなブログが常時SSL化出来るようなのでHTTPS配信を有効にした
「はてなブログ」が「常時SSL化」出来るようなので、HTTPS配信を有効にしました。
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。
-
-
YouTubeをFire TV stickで見たいのでKodiをインストールした
「YouTube」を「Fire TV stick」で見たいので、「Kodi」をインストールしました。
-
-
Microsoft Windows 10 Professional Retail Versionを1903円で購入した
「Microsoft Windows 10 Professional Retail Version」
-
-
LXU-OT2のケースを自作した
「LXU-OT2」の「ケース」を自作しました。 「ケース」を自作した理由は、そのままだ