MouseComputer LuvBook LB-B422SN-SSDにLinuxをインストールした
公開日:
:
Other MouseComputer
「MouseComputer LuvBook LB-B422SN-SSD」にLinuxをインストールしました。
このノートパソコンは、CPUパワーが足りません。
動作が重いので、OSを「Windows 10 Professional 64bit」から「Linux Mint 19 Xfce 64bit」へ変更することにしました。
USBメモリーに「Linux Mint 19 Xfce 64bit」のISOイメージファイルを書き込んだ後、USBメモリーからブートしてインストールします。
そのままではUSBメモリーからブート出来ないので、BIOS(バイオス)の設定を変更!
ここでハマりました。
Deleteキーを押しても、BIOS(バイオス)を表示することが出来ません。
マウスコンピューターのFAQで調べたら、BIOS(バイオス)の表示方法が違うみたいです。
「Windows 10 Professional 64bit」を起動した後、
1. 画面の左下隅にある「スタート」をクリック!
2. メニュー内から「電源」アイコンを選択し、新たに表示された「再起動」を「Shift」キーを押しながらクリック!
3. オプションの選択画面で、「トラブルシューティング」をクリック!
4. 「詳細オプション」をクリック!
5. 「UEFI フォームウェアの設定」をクリック!
6. 「再起動」をクリック!
再起動後、「BIOS 設定画面」を表示させることに成功しました。
その後、USBメモリーからブートしようとしたら、「セキュアブート」というエラーになります。
「Secure Boot menu」で、「Secure Boot Control」の変更をしないとダメなようです。
・Enabled → Disabled
USBメモリーからブートして、「Linux Mint 19 Xfce 64bit」を「MouseComputer LuvBook LB-B422SN-SSD」にインストールしました。
「Windows 10 Professional 64bit」よりも「Linux Mint 19 Xfce 64bit」の方が動作が軽い気がします。
このままLinuxを使っていこうと思います。
関連記事
-
-
Google Home MiniからToodledoへメモがしたいのでIFTTT(イフト)のレシピを作成した
「Google Home Mini」から「Toodledo」へメモがしたいので、「IFTTT(イフト
-
-
YouTubeをFire TV stickで見たいのでKodiをインストールした
「YouTube」を「Fire TV stick」で見たいので、「Kodi」をインストールしました。
-
-
LXU-OT2のケースを自作した
「LXU-OT2」の「ケース」を自作しました。 「ケース」を自作した理由は、そのままだ
-
-
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートした
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートしました。 アマゾンで「Del
-
-
電源を交換したらケース前面のUSBポートが壊れて使えなくなった
電源を交換したら、ケース前面の「USBポート」が壊れて使えなくなりました。 交換後、前面の
-
-
ぎふ清流里山公園はどこにある?
岐阜県美濃加茂市の道路を走行していたら、「ぎふ清流里山公園」の看板がありました。 「ぎ
-
-
MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14のハードディスクを交換した
「MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14」のハードディスクを交換しま
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)が常時SSL化出来るのはいつなのか?
「ライブドアブログ(livedoor Blog)」が、「常時SSL化」出来るのはいつなのか?
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。
-
-
DELL Precision T3400にWindows 10 Professional 32bitをインストールした
「DELL Precision T3400」に「Windows 10 Professional 32