カシオの電卓(JH-12VT)を分解して電池(LR44)交換した
カシオの電卓(JH-12VT)を分解して、電池(LR44)交換しました。
この「CASIO JH-12VT」は、2008年9月に購入しました。
ボタン電池を交換しなくても使えるけど、暗いところだと数字が見にくいです。
多くの電卓は裏側にフタのような物がネジで固定してあり、それを外すと中にボタン電池が入っています。
しかし「CASIO JH-12VT」は分解しないと、ボタン電池を交換出来ません。
まず電卓の裏側のネジを3本外しました。
パカっと開くかと思ったら、開きません。
ゴムの部分にネジが隠れているのかもと思ったけど、ネジは3本だけでした。
電卓のケースを開かないと、ボタン電池にはたどり着かないようです。
いわゆる殻割りをするわけですね。
最初に「マイナスドライバー」で隙間を作り、その隙間に「ラミネート加工したカード」を入れて、徐々に電卓を開いていきました。
私が「ラミネート加工したカード」を使ったのは、あまり硬いものだと電卓に傷がつくからです。
ボタン電池の交換は、横に押し出しました。
最後に電卓のケースを閉じ、ネジを3本締めれば完成です。
関連記事
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)が常時SSL化出来るのはいつなのか?
「ライブドアブログ(livedoor Blog)」が、「常時SSL化」出来るのはいつなのか?
-
-
Microsoft Windows 10 Professional Retail Versionを1903円で購入した
「Microsoft Windows 10 Professional Retail Version」
-
-
MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14のBIOSをアップデートした
「MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14」のBIOSをアップデートし
-
-
Google Home MiniからToodledoへメモがしたいのでIFTTT(イフト)のレシピを作成した
「Google Home Mini」から「Toodledo」へメモがしたいので、「IFTTT(イフト
-
-
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートした
Dell Precision T3400のBIOSをアップデートしました。 アマゾンで「Del
-
-
モバイル端末が5GHzに対応していないとGoogle Home Miniを5GHzで接続出来ないとわかった
「モバイル端末」が5GHzに対応していないと、「Google Home Mini」を5GHzで接続出
-
-
Xdomain無料サーバーを継続して利用するには3か月ごとに契約更新手続きが必要になった
「Xdomain無料サーバー」を継続して利用するには、3か月ごとに「契約更新手続き」が必要になりまし
-
-
MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14のCPUクーラーを交換した
「MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14」の「CPUクーラー」を交換
-
-
Amazon Echo Dot 2rd Genでエラーメッセージ(Error 7:3:4:3:3)が出て5GHzに接続できない
「Amazon Echo Dot 2rd Gen」で、エラーメッセージ(Error 7:3:4:3
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。