はてなブログが常時SSL化出来るようなのでHTTPS配信を有効にした
公開日:
:
最終更新日:2018/10/29
Other
「はてなブログ」が「常時SSL化」出来るようなので、HTTPS配信を有効にしました。
HTTPS配信を有効にするには、
・設定- 詳細設定 – HTTPS配信
「無効」を「有効」に変更すればいい。
常時SSL化は、SEO的にもいいらしい。
ついでに「Blogger」も「常時SSL化」しました。
「Blogger」は、「HTTPSリダイレクト」をオンすればいいようです。
「独自ドメイン」を使った場合も、レンタルサーバーが対応していれば「常時SSL化」出来るみたいです。
このブログを「常時SSL化」するために、レンタルサーバーを「Xdomain無料サーバー」から「XREA無料サーバー」へ引っ越しました。
「はてなブログ」を使っている人は、HTTPS配信を有効にするといいと思います。
関連記事
-
-
ぎふ清流里山公園はどこにある?
岐阜県美濃加茂市の道路を走行していたら、「ぎふ清流里山公園」の看板がありました。 「ぎ
-
-
VLCメディアプレーヤーの右上にあった「最小化」、「最大化」、「閉じる」が消えた
「VLCメディアプレーヤー(VLC media player)」の右上にあった「最小化」、「最大化」
-
-
OLYMPUS PEN mini E-PM1のシャッターが切れなくなった
「OLYMPUS PEN mini E-PM1」を使っていたら、「レンズの状態を確認してください」と
-
-
Xdomain無料サーバーを継続して利用するには3か月ごとに契約更新手続きが必要になった
「Xdomain無料サーバー」を継続して利用するには、3か月ごとに「契約更新手続き」が必要になりまし
-
-
MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14のBIOSをアップデートした
「MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14」のBIOSをアップデートし
-
-
DELL Precision T3400にWindows 10 Professional 32bitをインストールした
「DELL Precision T3400」に「Windows 10 Professional 32
-
-
電源を交換したらケース前面のUSBポートが壊れて使えなくなった
電源を交換したら、ケース前面の「USBポート」が壊れて使えなくなりました。 交換後、前面の
-
-
MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14のハードディスクを交換した
「MouseComputer NEXTGEAR i300BA2-FF14」のハードディスクを交換しま
-
-
Amazon Echo DotとEufy Genieの両方を同じ部屋で使うことにした
「Amazon Echo Dot」と「Eufy Genie」の両方を同じ部屋で使うことにしました。
-
-
BUFFALOの無線LAN親機をDD-WRT化
4台の無線LAN親機をDD-WRT化しました。 1. WLA-G54 2. WHR-G 3