Google Apps 無償版に追加したドメインエイリアスのgappssmtp.comを消すためにDKIM認証をした
公開日:
:
Other
「Google Apps 無償版」に追加した「ドメインエイリアス」の「gappssmtp.com」を消すために「DKIM認証」をしました。
名称が「GoogleApps Standard Edition」だった頃から、「Google Apps 無償版」を使っています。
この「Google Apps 無償版」で、「ドメインエイリアス」の追加をしました。
example.comで説明するとわかりにくいので、今回は私が管理している独自ドメインで説明します。
・pc-kaizen.info ← 最初から「Google Apps 無償版」で使っていた独自ドメイン
・bitli.info ← 今回、「Google Apps 無償版」に追加する独自ドメイン
bitli.infoを追加した後にどうなるか?
akira@pc-kaizen.infoというメールアドレスが存在する場合、akira@bitli.infoというメールアドレスにメールを送信することが出来ます。
akira@bitli.infoに送ったメールは、akira@pc-kaizen.infoに届きます。
このままで返信すると、akira@bitli.infoではなくてakira@pc-kaizen.infoから送ったことになります。
akira@pc-kaizen.infoの設定で、「Pc-kaizen.info メール を使用して他のメール アドレスからメールを送信します」のところにakira@bitli.infoのメールアドレスを追加しなければなりません。
新しいメールアドレスを使いたくなったらどうすればいいか?
suzuki@bitli.infoが使いたい場合、suzuki@pc-kaizen.infoを作成すればいいわけです。
問題は、追加した独自ドメインのakira@bitli.infoだと、署名元に「gappssmtp.com」がついてしまうことです。
これを消すには、bitli.infoでもDKIM認証をしなくてはいけない。
もちろん、pc-kaizen.infoのDKIM認証は昔にしてありました。
DKIM認証後、署名元にあった「gappssmtp.com」が消えて、bitli.infoだけが表示されるようになりました。
関連記事
-
-
DELL Precision T3400にWindows 10 Professional 32bitをインストールした
「DELL Precision T3400」に「Windows 10 Professional 32
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)が常時SSL化出来るのはいつなのか?
「ライブドアブログ(livedoor Blog)」が、「常時SSL化」出来るのはいつなのか?
-
-
モバイル端末が5GHzに対応していないとGoogle Home Miniを5GHzで接続出来ないとわかった
「モバイル端末」が5GHzに対応していないと、「Google Home Mini」を5GHzで接続出